オッレディース
2025年05月09日(金)

オッレディース

美人OL
痛カワOL
グルメOL
飲んべえOL
スピ子OL
映画鑑賞OL
腐女子OL
国際協力OL
新着ニュース30件






























プレスリリース
トップ » プレスリリース » 株式会社ゼオシステム

排尿データで健康管理!携帯型多機能尿計測装置「HUM」の実用化
2025年4月21日 株式会社ゼオシステム
Yahoo!ブックマーク  はてなブックマーク newsing livedoorClip del.icio.us Buzzurl ニフティクリップ  Twitter  GoogleBuzz
プレスリリース提供元:ValuePress!

私たちは、尿量・塩分量・尿温度を同時に測定できる「携帯型多機能尿計測装置」を開発しました。病気の早期発見や健康管理を支援し、自宅で手軽にチェック可能な未来を実現します。このプロジェクトを通じて量産化とアプリ開発を進め、無理なくセルフメディケーションで健康を守る新しいライフスタイルを広めていきます。

皆様、はじめまして! 医療機器製造販売業の株式会社ゼオシステムです。
私たちは、自宅や外出先でも手軽に尿量・塩分量・尿温度(深部体温に相当)を測定できる携帯型多機能尿計測装置「HUM」を開発しました。この装置は50歳以上の約半数が悩む「夜間頻尿」「夜間多尿」の原因解析や対策だけでなく、高血圧や腎臓病、胃がんの予防、性周期測定、熱中症や感染症の早期発見にも役立つ革新的なデバイスです。
プロット器が完成し、実証試験でも良好な結果を得ました。しかし、量産化設備やアプリ開発のための資金が不足しています。このプロジェクトを推進するために、是非皆様方の暖かいご支援をお願いいたします。

株式会社ゼオシステム
住所:神奈川県横浜市神奈川区二ツ谷町10-10 坂本ビル 5F
TEL:045-320-3009  FAX:045-320-4991
URL http://www.geo-system.co.jp
代表取締役 下川 三郎

【プロジェクト立ち上げの背景】
●健康診断だけでは不十分!毎日の変化を知ることが大切
健康診断や病院での尿検査は年に数回程度です。しかし、本当に重要なのは、日々の変化を見逃さないこと。体調の変化は少しずつ現れるため、定期的な測定だけではリスクを見逃す可能性があります。
●減塩と血圧管理の重要性
高血圧は脳卒中の最大のリスクですが、予防の鍵となるのが減塩と血圧の管理です。しかし、食塩摂取量や血圧の変動を日常的に把握する手段は限られています。実は、1gの減塩で血圧が1~2mmHg下がることが期待され、2mmHgの血圧の下降で、脳卒中罹患率は約6%、虚血性心疾患は約5%減少するという研究結果があります。さらに、理想的な食塩摂取量を5g/日以下に抑えれば、脳卒中リスクを半減できる可能性があるのです。
●尿温度が示す健康のサイン
基礎代謝が上がる病気では体温も上昇します。また、感染症などの影響で発熱したり、熱中症や性周期によっても尿温度が変化します。さらに、深部体温が低下すると夜間頻尿が増えることが、横浜市立大学の研究で明らかになっています。
●HUMであなたの健康を見える化!
HUMなら、尿量・塩分量・尿温度を同時に測定できるため、これらの健康リスクを早期に察知し、対策を立てることができます。アプリを使用すると、排尿日時、排尿量、塩分量、尿温度の他に平均排尿速度が記載され、排尿日誌が見れます。毎日の小さな変化を把握し、健康を守る新しい習慣をはじめませんか?

【プロジェクトで実現したいこと】
高齢化社会が急速に進む中、健康で長生きするためには、誰もが手軽に生活習慣病の予防・改善に取り組める環境が必要です。多くの人が、手軽な価格で健康管理ができる装置を求めています。私たちは、横浜市立大学医学部及びNPO法人市民健康長寿ネット研究所と共同研究をして、AI技術を活用し、自身のライフスタイルを可視化することで健康意識が高まり改善意欲が増す装置の開発を全力で進めていきます。
この装置製作とアプリの充実を通じて、より多くの人が無理なく健康を維持できる未来を実現したいと考えています。


公開URL
https://camp-fire.jp/projects/829089/view


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ