株式会社アクトパスは、2013年09月19日よりロウリュ【loyly】の普及とレベルアップを目指す温浴情報サイト「日本全国ロウリュ事典」を正式オープンした。(URL:
http://www.loyly.jp/)
フィンランド式とドイツ式
ロウリュ【loyly】とはフィンランド語で、サウナ室内で水蒸気を発生させることを指している。ドイツ語ではアウフグース【aufguss】、日本では熱波とも呼ばれている。
フィンランド式ロウリュは自分で蒸気を発生させ、ドイツ式アウフグースはスタッフが蒸気を発生させたり、タオルであおいだりするなど、それぞれ言葉の背景にある文化や風習の違いはあるが、いずれもその意味するところの基本はサウナ内で水蒸気を発生させることだ。「日本全国ロウリュ事典」ではロウリュ・アウフグース・熱波という言葉の意味を使い分けるという考え方はせず、現時点では最も広く普及しているロウリュという言葉に統一している。
「日本全国ロウリュ事典」では、ロウリュの普及とレベルアップを目的とし、ロウリュに関する情報や全国のロウリュ実施施設を紹介している。
ロウリュ施設がある温泉施設情報の情報をチェックしよう。
ロウリュといってもフィンランド式とドイツ式があることは知らない人も多いはず。例えば、フィンランド式を期待して入ったロウリュサウナがドイツ式だったりすると、期待外れと感じる恐れもある。
温浴情報サイト「日本全国ロウリュ事典」ではロウリュとはから、ロウリュの入り方が紹介されており、さらに、全国のロウリュ施設がある温泉施設に関する情報なども順次更新されていくようだ。ロウリュに興味がある人はサイトをチェックしてみてはいかがだろうか。
日本全国ロウリュ事典株式会社アクトパス