オッレディース
2025年05月14日(水)
  オッレディース

揚げ物はダイエットの敵じゃない!

美人OL
痛カワOL
グルメOL
飲んべえOL
スピ子OL
映画鑑賞OL
腐女子OL
国際協力OL
新着ニュース30件






























揚げ物はダイエットの敵じゃない!

このエントリーをはてなブックマークに追加
油を多量摂取する揚げ物は確かに危険


「gooダイエット」のランキングを覗いてみて、興味深いランキングを目にしました。

「忘年会・新年会でのダイエットの敵だと思うことランキング」というランキングなのですが、順位は以下のとおり。

1位 から揚げ、フライ、コロッケ
2位 ピザにパスタにおにぎり
3位 日本酒、ワイン、焼酎


と、堂々の1位は揚げ物軍に輝きました。
ダイエット

1位の理由も、「揚げ物が危険!」というもの。
もはやダイエットにとって、揚げ物はダイエットの大いなる敵の代名詞ともいえます。
が、果たして、本当に揚げ物はダイエットの敵なのでしょうか?

注意一つで油を抑えた揚げ物が作れる


もちろんダイエット中に過度の揚げ物摂取は、高カロリーなので危険です。
油のカロリーは1グラムで9kcalと、とても高いです。
一人暮らしなら油の処理も面倒ということから揚げ物を作らずに済みますが、主婦の方となかなか揚げ物抜きの毎日の献立作りは難しいですよね。
それに、一人暮らしでもやっぱり無性に揚げ物が食べたくなることがあります。
そこで問題となってくるのは、揚げ物に使う油の減らし方。
今日はこの減らし方をご紹介します。

・揚げ物の吸油率を知ること

吸油率とは文字通り、油を吸う率のこと。
吸油率が高い=カロリー高い、となってくるわけですね。
さて、では吸油率の高い順に揚げ方を並べてみましょう。

フリッター>てんぷら>フライ>からあげ>素揚げ

このとおり、フリッターが一番吸油率が高い揚げ方となるのですが、驚くべきはから揚げの吸油率の低さ。
から揚げは油ものだから…と敬遠してた人、から揚げはそんなに油を吸わないのです!

次のポイントは

揚げ物は揚げてから切る

一口カツを例に出しますと、一口カツは小さい肉をころんと揚げただけで、そんなにカロリーが高くないような気がしてしまいますね。
そこが盲点です。
揚げ物は、油に触れる表面積が広いほど吸油率が上がってしまうので、カロリーが高くなってしまいます。
一口大に切ったカツは触れる表面積が1枚のカツよりも大きいので、油を吸ってしまって同じ量を食べると1口カツのほうがカロリーが高い…、となってしまいます。
なので、揚げ物するならできるだけ大きく表面積を取って、揚げたものを切るスタイルだと少し油が控えられます。

・揚げ物は低温で揚げない

これは誰しもわかることだと思いますが、低温の油から上げてしまうと油に具が浸っている時間が長いので、その間にどんどん油を吸ってしまいます。もちろんカロリーも急上昇です。
なので、揚げ物をする際にはある程度高い温度まで油を温めて、一気に瞬時に上げてしまったほうがカロリーも下がります。
また、大量に揚げ物を鍋に入れると油の温度が下がってしまい、具が浸る現象が起きてしまうので、揚げ物は少しずつ行ったほうがよいでしょう。

・揚げる素材にも注意!

もちろん揚げ方もそうなのですが、揚げる具によっても吸油率が違います。ジャガイモの吸油率は2%と低いですが、ナスになるとなんと14%にものぼります。これでは素揚げしてもナスががんがん油を吸って、一番吸油率の低い素揚げでナスを素揚げにしたとしても高カロリーになってしまいます。てんぷらなどはもう論外です。
また、大葉や海苔のてんぷらもありますが、衣が油を吸ってしまっていてカロリーが高い、ということも起こります。
なので、具の吸油率も見逃さないようにしてください。

長々と書きましたが、上記のことに気をつければ揚げ物もそんなにダイエットに怖くない食べ物になるわけです。
とくに、からあげはダイエットの天敵ー!なんて思ってましたが、吸油率だけ見ればからあげはさしたることはないということもわかりました。
食べすぎはもちろんNGですが、上手に揚げ物と付き合って、食へのストレスを発散させながらダイエットできるのではないでしょうか?
Amazon.co.jp : ダイエット に関連する商品
  • 毎日呑んでも大丈夫、安くて旨いやきとんがウリの居酒屋とは(1月11日)
  • 休み明けに軌道に戻るための方法(12月24日)
  • Wi-Fi/Bluetooth機能を備えたスマート体重計がコヴィアから(11月20日)
  • 20年かけて開発されたプレミアムトマトジュース 東京スカイツリーで期間・数量限定販売(9月25日)
  • 世界のトップトレーナー監修 気軽に本格トレーニングを体験できるアプリの提供を開始(9月24日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    ユニーク特集
    株式会社ファーストキャビン
    飛行機のファーストクラスをイメージした革新的なコンパクトホテルを企画・運営する株式会社ファーストキャビンに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    変態企業カメレオン
    「ユニーク&ユーモア 日本の社会にもっとユーモアを。」を社是に、他社がやらないことをやる。時代の背景に合わせ変幻自在に色を変える変態企業カメレオンに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社エイタロウソフト
    「実現不可能なことはない」をモットーに、国内初のアプリによる3Dエンジンの開発に成功するなど、常に新しい事にチャレンジを続ける株式会社エイタロウソフトに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社GABA
    「大胆不敵な人生目標に挑む人を応援する。」をミッションに質の高いマンツーマン英会話サービスを提供する株式会社GABAに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社リクルートエージェント
    「人と組織のよりよい結びつきの実現」のため日々「転職」における様々な可能性を追求している業界NO.1転職エージェント、株式会社リクルートエージェントに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    らでぃっしゅぼーや株式会社
    「持続可能(サスティナブル)な社会の実現」を理念に掲げ、"有機・低農薬野菜″宅配のパイオニアとして成長を続ける、らでぃっしゅぼーや株式会社に自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社ツナグ・ソリューションズ
    よりよい職場環境づくりのため独自のユニークな制度を積極的に取り入れている株式会社ツナグ・ソリューションズに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社ネビュラプロジェクト
    「1ステージ完全燃焼」を舞台作りの基本精神とする、昨年劇団結成25周年を迎えた「演劇集団キャラメルボックス」の運営会社、株式会社ネビュラプロジェクトに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    使えるねっと株式会社
    常に、お客様にどこよりも格安かつ高機能なサービスを提供することに努め、今日もレンタルサーバー事業を主力に成長を続ける、今年で創業10年目を迎えた株式会社使えるねっとに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社ECC
    1962年にECC外語学院を設立。その後、ECCジュニア・ECCウェブスクールなどを展開し、現在、日本最大規模の語学教育機関となった株式会社ECCに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    オッレディースモバイルサイトへアクセス
    http://www.o-ladies.com/